2017年10月15日日曜日

パチューカ(メキシコ) vs PSV(オランダ)2017年10月10日

9月に発生したメキシコ地震のチャリティマッチとして、本田圭佑率いるメキシコのパチューカがオランダのアイントホーフェンにやってきて、PSVと対戦しました。
日本でも殆どニュースになっていなかったと思います。私も直前まで知らず、友人から情報を得て知りました。
チャリティマッチということで、入場料は全額被災者に寄付されるということ。チケットは1人2ユーロ(約260円)。おどろきの安さに、思わず買っちゃいました。

アムステルダムからは車で約1時間ちょっとですが、平日の夕方は渋滞していて、到着したのは試合開始の19時を過ぎて、19時30分頃でした。スタジアムはPHILIPS STADIONで、オランダの大手電気メーカのPHILIPSがオーナー。アイントホーフェン駅のすぐ側にあり、スタジアムの側には民家が沢山ならんでいて、到着の1分前まで、本当にここにスタジアムがあるのか?って思うほど。

親善試合ということもあり、試合の無い様自体は迫力に欠ける内容でした。技術の低い選手もちらほらいたので、控えのメンバー中心だったかな。(2ユーロなので文句は言いません!)本田選手もフリーキックを蹴りましたが、ゴールバーの遠く上の方に消えて行き。。。見せ場は少なく、結局0−0で終わりました。

試合の後には、スタジアムの出口でパチューカ選手のバスの前に待ち、本田選手が出てくる所を待っていると、待つ事15分、メキシコ人が4,5人出て来た後、金髪の日本人が顔を出すとあっという間にファンに囲まれ、フラッシュの嵐!あっち向いて、こっち向いてと次々に声をかけられても笑顔で対応している本田選手に感銘しました。

そして、本田選手が子どもたちにサインを始めたので、持って来たボールをさっと前に出すと、おおお!ラッキーな事に、本田選手のサインをゲットしちゃいました!(フットサルボールだけど)今までサッカー選手のサインをもらった事はなかったので、感激感激!
これから練習でこのボールを蹴る時は、ブレ球が打てそうです。













2017年4月15日土曜日

ABN AMRO Future Cup 2017 Jリーグ選抜 vs AJAX(オランダ)2017年4月15日

今日4月15日から3日間はオランダはイースター(キリスト教の復活祭)で3連休です。
この休みに合わせて、アムステルダムで開催されているのがABN AMO Future Cup2017。
17歳以下の若手選手の育成も兼ねて、クラブチームのジュニア世代が対決する大会です。日本からはJリーグ選抜が参加しているということで、15日の第一戦、Jリーグ選抜vsアヤックス戦を見てきました。

ちなみに、ABN AMROはオランダの大手銀行です。オランダに生活する人はみんなここの銀行口座を持っているのじゃないかな。

大きな広告もなかったので入場者数は少ないんじゃないかと思っていたら、やはり地元のアヤックス戦ということで、オランダのファンがたくさん来ていました。日本人は10人くらいかな(その内2名はフットサルチーム仲間でした)。

会場はAJAXのサブグラウンドで行われ、トップチームのスタジアムから徒歩で10分ほど離れた場所。立派なクラブハウスが隣接され、天然芝のグラウンドが10か所も。なんとも贅沢な環境。



試合は11時半から開始。30分ハーフで、計60分1ゲーム。
海外経験もあまりないであろう青年たち。当然、顔の表情は硬くて、緊張汁が全身から流れまくり。キックオフ早々にミスキックあり、攻め込まれる状況が続くも、GKを中心に声を掛け合って、なんとかしのぐ。
だんだんと体格の大きい相手選手にも慣れてきたのか、自信を持ったプレーが増え始め、カウンターで相手ゴール前までボールを運ぶ展開が増えてきた。

前半は0-0で折り返し、寒い風が吹き付けるので、クラブハウスで一休み。
クラブハウスを超えて、反対側のコートでは、同じ予選グループのベンフィカ vs ユベントスが行われていました。名前だけ聞くと、超一流のクラブチーム。選手はまだまだ少年でも、ユニフォームを纏うと、もう立派な選手に見えてしまいます。

後半は日本ペースで攻める機会も増えてくるが、サイドチェンジは少なく、単純な前線へのパス、個人技の勝負が多く、やはりクラブチームと違って、寄せ集めチームは戦術面では一歩劣る。
お互いに決定機は少なく、そのまま0-0で終了。


名前は知らない選手ばかりでしたが、若いパワーに将来の期待がかかります。
10年後、大きくなって、欧州に戻っておいで!


Future CUPのHP
http://www.ajax.nl/streams/ajax-actueel/sterke-bezetting-abn-amro-future-cup-2017-.htm

Jリーグ選抜のお知らせ、選手一覧
http://www.jleague.jp/release/post-48489/







2017年2月25日土曜日

ACL(全十字靭帯)断裂のお話 その3

手術は、7月中旬の希望を医者に話しましたが、医者の夏休みが決まらないと言う理由で、なかなか確定しませんでした。
名医Dr.Pijnenburg言うには、奥さんと旅行の話をしてからじゃないと、予定がたたないんだよねえ、と。こっちは手術という人生で初めての大イベントだというのに、至ってマイペースな調子なんです。人生は楽しむことが一番と欧州人はよく言いますが、こんな場面でもそれを痛感してしまいました。

で、手術予定日の1週間前に病院に電話をして、手術日を確認してねと言われ、7月上旬に電話をすると、「はい、予定どおり7月20日で手術しますので、今の所は。でも急患が入った場合は、予定は変わりますのでね。」と、まだ完全には決まらない返事をされ、はいはい、わかりましたよ。もういつでもいいから、とにかくやってよね、と心でつぶやく。

そしてやってきました7月20日。手術は午後13時頃なので、9時に病院に来てとのこと。手術日の朝はご飯は何も食べちゃダメ、肌にクリームを塗っちゃダメ等、細かい決まり事をオランダ語で書いたメモをもらっていました。オランダ語なので、どこまで理解出来たのか不安でしたが、とりあえず、無事に病棟に入り看護師さんに案内をされ、ベッドに寝転がりました。体温、血圧等を計り、体調に異常が無いことを確認すると、11時くらいには手術室に移動することに。手術室の側の待合室の様な場所で、ベッドに横たわっていると、Dr. Pijnenbrukとその他の医師が次々とやってきて、名前、生年月日を何度も聞いてきます。そして手術する方の足はどちらか聞かれ、膝にペンで印をつけました。万一、間違えて正常な足の方を切られたら、たまりませんからね。

そしていよいよ手術室へベッドごと移動。ゴロゴロ転がり、ちょっと冷たい部屋の中に。上からはテレビでよく見る照明器具、横には手術台。医薬品の匂いが鼻をつーーんと刺激して、日常とは別世界にやって来たことを実感。麻酔は前身麻酔をお願いしていました。膝の手術はトンカチで叩いたりするって聞いたので、意識があったら恐ろしい。目が覚めたら終わっている方が気楽。口にマスクを当てられ、深く息をしなさいと言われ、すーーはーーすーーはーー。
先生が気分はどう?日本に戻ったら行きたい所はあるか?なんて会話をした記憶がありますが、それ以上は覚えておらず、恐らくマスクをつけて30秒ぐらいで、完全に記憶がなくなりました。

その後、目覚めたのは、手術室の待合室。最初に手術室に入る前に待機した場所。でも目覚めたと言うより、遠くから声が聞こえるだけで、あまりよく分からない。オランダ語や英語で色々話して来るから、夢心地な気分で、こちらも返答するが、答えになっていたのかどうか怪しいもんで。

そして、完全に目が覚めたのは、最初に案内された病室の中。
看護婦に声をかけられ、手術が終わったことを確信。自分の右足を見ると、包帯でグルグル巻きになった足。完全に動かすことができず、中も見れないので一体どうなっているのかわからないけど、とりあえず、痛みはなさそう。足は一晩中動かすことができないし、立ち上がることも出来ないので、その晩はただただ寝るだけ。生まれて初めて溲瓶をつかっておしっこをしました。動けないのって、不便です。

人生最大のイベント、手術の1日はこうして終わりました。
そして、翌日からはリハビリの日々が始まるのですが、なんとなんと、驚くことに、退院は翌日なんです。日本では、ACLの手術後は2週間程入院しているケースが多いのに。
オランダは医療費が高騰していることが社会問題となっていて、無用な入院は好まれません。なんつったって、出産も自宅でやってしまう人が多いぐらいで。だから、足の怪我なんて、手術さえ終われば、後は家で安静にしておけばいいでしょ、ってことなんですかね。

手術前

手術後

夕食はパンとハム。。。寂しい


リハビリ初日のお話は、また次回につづく。





2017年2月16日木曜日

ACL(全十字靭帯)断裂のお話 その2


MRIの撮影から1週間。
担当の外科医の診察の日、きっと靭帯が切れているんだろうなあ、と諦めの気持ちと、いや、かろうじて繋がっていて手術はしなくてもいいんじゃないかなあ、と期待の気持ちの半々で病院に向かいました。とは言っても、怪我をしてから2週間が経過して、松葉杖無しでかろうじて歩けるレベル。少し足が動かせるようになったとは言え、まだまだ曲げ伸ばしはぎこちなく、普通の人が歩く速度にはなかなか追いつけず、軽い怪我だったら、もう少し回復が早くていいんじゃないかと思えました。

ドキドキの気持ちで、病院の受付窓口で手続きを済ませ、診察室に入ると、担当の外科医(名前はDr.Pijnenbruk、日本の有名なスポーツ選手を診たこともある優秀な先生、だそうです。)に撮影写真を見せてもらいました。
素人の私が見ても、さっぱりわからない筋がいっぱいの写真でしたが、
「はい、ACLが切れてます。」と、キッパリ。
え!じゃあ、、、、
「手術、いつにする?」
まじでーー。やっぱり。。。

前十字靭帯が断裂してしまった場合、そのまま放置しておいても元には戻らないんですね。スポーツに復帰することなく、日以上生活をするだけであれば、保存療法の選択もありますが、その状態で運動を続けると、膝崩れが起きて、膝の皿が負傷してしまい、将来慢性的な膝の痛みに悩まされると聞いていたので、もう、私には手術しか道はないのだと、病院に来る前から覚悟はできていました。

なので、手術と言われても、腹をくくってやるしかない、と前向きな気持ちでいましたが、膝の腫れが取れて、曲げ伸ばしが完全に出来るようになるまで手術は出来ないといわれました。そうなるのはあと2週間ぐらいだそうで。

そして、手術を始める前には、膝の筋肉をしっかりつけておくように言われました。怪我をしてから動かなくなった膝は、たった2週間という時間で、あっという間に細ってしまったのです。そのためには自己流ではなく、きちんと理学療法士に診てもらうのがよいそうで、先生から一枚の名刺を渡され、そこには「Karel Muns」と名前がありました。
周りのフットサル仲間には腕の良い理学療法士に診てもらうのが良いとアドバイスをもらっていましたが、右も左も分からない私に選択の余地はなく、すぐさまTELをして、2日後のアポを取ることに成功。

訪れたKarel Muns、現れた担当者は若い青年。金髪で青い目をした典型的なオランダ人。名前はニルス。足のケガの状態を確認してから、曲げ伸ばしの運動をしました。スクワットをしたり、ゴムボールの上でバランスを取りながらキャッチボールをしたり。もちろん日本語は通じないので、会話は英語で。運動に関する英語はあまり知らないので、なかなか思っていることをうまく話ができず、時々曖昧な理解で進めてしまうけど、段々話していることも分かるようになってきました。
 
ニルスのトレーニングは週に1回のペースで続き、その一方、手術の日を決める時がやってきました。怪我をしたこのときは、家族ままだオランダに来ていなかったので一人暮らしでした。手術には、自宅から病院の往復を自分で手配しないといけないことを考えると、術後動かなくなった足でどうやって家に帰るのか、そして家に帰ってから毎日の生活をどうするのか。右足が動かないので、車も運転できないし。。

色々考えた結果、家族がやってきてから手術をした方がいいと考えて、手術は720日に決まりました。人生初めての外科手術、映画の世界が現実に。しかし、手術という重い言葉とは裏腹に、オランダ医療は意外にもあっさりとした対応でして、、、

腫れた右足

                                                                              その3につづく。

2017年2月11日土曜日

ACL(全十字靭帯)断裂のお話 その1

暫くお休みしていましたが、サル者を再開します。
昨年5月、サッカー練習をしているときに、右膝の前十字靭帯を断裂する怪我をしてしまい、暫くの間、フットサルからは遠ざかっていたもので。
あのとき起きたことを思い出しながら、何が起きたのか、自己レポートしてみようと思います。

それは人工芝のコートでミニゲームをしていた最中でした。
普段通りの何気ないジャンプをしただけなんですが、少し前に痛めていた膝だったので、弱くなっていたのでしょうね。着地した瞬間に、ポンポンっと2本何かが千切れたような音がして、激痛が走りました。直後、大きな痛みが襲い、一人では歩けなくなるほどで、大声を上げて周りの人の助けを呼びました。肩を担がれ、コートの脇に運んでもらい、動かなくなった足に氷で冷やしました。

その日は土曜日で、翌日の日曜日には少しよくなることを期待していたのですが、期待は裏切られ、足は少し腫れてきました。外傷した時の応急処置の基本はRICE=Rest, Icing, Compression, Elevation。
安静にして、冷やして、軽く圧迫して、患部を高い位置を保持するということ。
以前に友人が怪我をしたときに聞いた話を覚えていたので、それを実行しました。
結局、その日曜日は1日中、氷を膝に巻き、ソファーに横たわり、足を肘掛けの上に乗せたままで過ごすことに。

RICE処置のおかげか、月曜日の朝はそれほど大きな腫れはなく、ひょっとして大した怪我ではないのかもと期待を抱かせる程に留まっていました。しかし、歩くのは困難で、怪我した右足は殆ど動かすことができず、とても会社には行ける状態ではなかったです。少なくとも、松葉杖が無いと、生活が出来ない状態であることは間違いなく、すぐさま病院に行くことを決めました。

しかし、オランダに来て僅か1か月半でしたので、まずはどこの病院に行けばよいのか分からず困ってしまいました。オランダでは、日本と違って、具合が悪いからと言って、どこでも近所の病院に行ってよい訳ではなく、まずは自分のホームドクターに診断してもらい、その診断結果により必要であれば専門医に診てもらう仕組みなんです。私はホームドクターすらまだ会っていない段階でしたので、こんな足を引きずってあちこち回るのは不可能。がーーん😞
焦りながらネットで探していると、家の近くに緊急患者も受け入れているAmsteland Hospitalがあり、しかもジャパンデスクという日本語サポートをしてくれるサービスがあり、これは藁にもすがる気持ちで、電話をかけてみると、その日の午前中に診断してくれるそうで、ラッキー!!

全く動かない足では、車も運転出来ず、電車にも乗れず。オランダ生活で初めて電話をしてタクシーを呼ぶことに。電話すること10分で、すぐに到着して、無事に病院に到着。タクシーから降りて、目の前にある受付入口まで、通常なら歩いて10秒の距離を、片足引きずりながら、カタツムリかカメぐらいの速度で前進。受付のおばちゃんが見るに見かねて、車いすを持って来てくれた。あんがとーー(涙)。

初診はレントゲンを撮り骨の異常がないかをチェックしましたが、膝の周りに骨の欠片らしきものがあり、これが原因か?と言われました。それだけ!?そんなちっぽけな骨が原因で、本当にこんなに症状になるか??第一、あのポンポンっと鳴ったあの音は骨の音じゃないと思うんだけどなあ。。。と不安なままに自宅に帰りました。一応、松葉杖と車いすをもらったので、とりあえず、これからは自力で動ける。それだけでも、病院に来た甲斐があったってもんで。ありがたやーー。

それから1週間後、再診をすると、今度は整形外科の専門医に診てもらえて、膝回りを動かしてチェックすると、ACLが切れているかもしれないとのこと。
ACL??Asia Champions Leagueなら知っているけど何のこと!?
自宅に戻り、ググってみると、ACL=Anterior Cruciate Ligament(前十字靭帯)と。
なになに、これが切れると選手生命に支障をきたす程の重傷だと!
オーマイガー!
俺のフットサル人生もこれまでか!やめてーーー。

切れているかどうかを診断するためには、MRIを撮らないと分からないそうで、じゃあ、すぐに撮りましょう、と意気込むと、MRIの予約は予約担当の受付に聞いてね、と素っ気ない返事で診察医の診断終了。

別の部屋にある予約担当にお願いすると返って来た返事は、「オッケー、3週間後ね」
えーーーー
靭帯切れてるかもしれないのに、3週間ほったらかしにすんの!?
ありえねーー。
もっと早くやってよー、とネゴるが、全く相手にされず。とほほ。
もし空きがでたら電話するから、待ってなさいと言われその日は退散。
なんとも、おおらかと言うか、のんびりと言うか、オランダ時間の医療対応に泣かされ、不安な毎日が続く。

その翌日、携帯電話がなり、なになに、今日の17時からMRI撮れるけど、来るかって?
そりゃ行くに決まってんじゃーーん。
3回目の病院、そろそろ院内の位置も把握できて、MRI撮影室にも迷わず直行。
撮影は5分程度で終了。結果はまた1週間後ねー、と。

そして、ドキドキの診断結果は。。。     

                     その2へつづく


※オランダで急患の場合は、アムステランド病院に行きましょう。
 時間が合えば、日本語サポートを受けられます。
https://www.ziekenhuisamstelland.nl/jp/japan-desk/



2016年6月5日日曜日

フットサルオランダリーグ (2016年5月18日 TPP vs asv LEBO)

オランダリーグ2015-2016、プレイオフ2位vs3位の最終戦。
過去2試合で、1勝1敗となり、この試合で勝したチームが決勝に進む大事な一戦。

もう何度か訪れたスタジアムだったので、試合開始の数分前に到着して、
いつものように入口へ。いつもは、コートの入り口のドアでチケットを売っているが、今日は観戦者が多いのか、受付ブースで販売していた。チケット窓口には、「チケット+LEBOユニフォーム 10ユーロ」と書いているではないか。Tシャツもゲットしちゃいました。

買ったばかりのTシャツを着て中に入ると、もうすでに座席はほとんど埋まっていた。
これまでに観たこのスタジアムの試合の中では、一番人が入っていた。

試合は、スピードとパワーのぶつかる見ごたえのある内容。
途中、TPPの選手が後ろからタックルしたことでレッドカードを受け、5-4のパワープレーに。
LEBOは絶好のチャンスだったが、シュートが性格性に欠き、
TPPがうまいこと時間を使っている間に、2分間が終了した。

LEBOには何人か黒人がいるけど、やはり黒人のスピードとパワーは全然違う。
足も長いし、これは日本人が対戦するとかなり苦戦しそう。
拮抗したこの試合の決勝ゴールを決めたのもLEBOのエースらしき黒人だった。
僕の目の前で、左サイドをえぐって、豪快に蹴られたボールはゴレイロの手の間を抜けゴールネットを揺らした。

LEBOが2-1で勝利して、決勝に進んだ。
もう一方の準決勝プレイオフも、同じくアムステルダムのKunooppuntが勝利して、
これで、リーグ戦で1位と2位だったアムステルダムの2チームが決勝を戦うことになった。

















2016年5月19日木曜日

フットサルチェコリーグ(2016年5月14日 Slavia Prague対Benago)

熱狂的なサッカー観戦の後、EDEN ARENAスタジアムから歩いて5分ほど東に行った場所に、ひっそりと屋内アリーナがありました。
サッカー観戦に来たサポータが、その後もどっとフットサル観戦に流れ込み、会場は満席になるんじゃないかな!
なんてことを少し思っていたんですが、多くのサポータの足はバス停に向かっていき、フットサル会場に足を運ぶのは、僕を含めて数十人程度。
どこの国もフットサルの環境は厳しいなあ、と改めて感じました。
 
もちろん、会場の周りにはポスターも何もないので、たまたまその場に来た程度では、目の前に来てもフットサルの試合があるのかどうかもわかりません
知る人ぞのみ中に入れる、といった状況ですね。
事前に調べていた僕は、迷わず中に入り、チケット売り場でチケット代(50コロネ、1コロネ=約4.5円)を払い、会場に侵入成功。
サッカーの試合が終わったのが17:20頃。17:45からの試合開始だったので、間に合うか心配でしたが、
ギリギリ、選手の練習が終わったころに到着で間に合いました。
またしても、フットサルの神様のご加護がありました。ありがとうございます!!
 
試合は、チェコフットサルリーグの準決勝play offの第二戦。
つまり、この試合の結果で、決勝戦のチームが決まるという大事な試合です。
対戦カードは、Slavia PragueBenago
Slaviaは、サッカー、ハンドボール、アイスホッケー等の多数のチームを持つ組織のようです。
相手はどこの地域なのかわかりませんでしたが、とりあえず、ユニフォームはバルサカラーだということが最大の特徴!
 
試合は、序盤から得点シーンが続き、Benagoが得点を続け、Slaviaはあっという間に4失点。
スタメン出場のゴレイロの足の調子が悪いようで、前半の早い段階から、若い兄ちゃんに交代。
しかし、運が悪いことに、その兄ちゃんも、相手選手と衝突して、足を強打。
兄ちゃんも負傷退場となり、1-6のスコア状態から、パワープレーを仕掛けることに。
しかし、それが功を奏して、パワープレーから2得点を挙げ、6-3で前半戦終了。
 
楽しみが後半につながった所でしたが、やはりパワープレーがずっと上手く続くわけはなく、
敢え無くパワープレー返しを連発でくらって、得点を入れるだけ、失点をしてしまう繰り返し。
あっけない失点の結果に、知らない間に満席になったサポータ達は、段々興奮状態に。
大声で罵倒するもんだから、サポータの応援にイライラする選手がちらほら。
コートにタオルを放り投げて試合を中断させたことをきっかけに、選手とサポータの間でちょっとしたいざこざもありました。
前のサッカーの試合から、ずっとビールを飲みまくっていたので、こういう結果になるのも無理ではないが。。。
(ちなみにチェコは、一人当たりのビール消費量は世界一なのです!)
 
応援は時間を追う事に荒っぽくなり、服を脱いで応援する若者の集団が出てくる始末。(上半身だけならず、下半身までも。。。)
残り試合時間が5分を切り、勝負が決まった当たりで、20名近くのお騒がせサポータは、罵声を残して、会場を去っていく。
そんな環境の中でも、選手は、最後まで全力で戦い、Slaviaはベストを尽くしました。
しかし、結果は7-12で、準決勝敗退。
 
試合後は、トロフィーの授与式がありました。恐らく準々優勝杯?
今シーズンの最終戦ということで、1シーズンを応援し続けたサポータに対して、選手たちから手渡しでユニフォームのプレゼントもありました。
フットサルは、サッカーの影に隠れて、目立たない存在であるのは日本も同じですが、
こうやって、熱心に応援しているサポータがいるのも同じです。
フットサルの楽しさがもっと多くの人に伝わる日が来ることを信じて、僕も欧州フットサルを応援していきます!
乞うご期待!